台湾 家族旅行記③ 台湾の新幹線予約と発券をトライ!

台湾の新幹線はとても日本と似ています。

まあシステムも似ている様な気もしますが・・やっぱりどこか違う感じです。

まずは予約ですが、KlookやKKdayが外国人旅行者向けに提供する「1枚購入で1枚無料」キャンペーンが一番お得な様です。

KKday ケーケーデイ:現地ツアー/交通/チケット予約 – KKday

KKDAYやKlookはとても便利でお得だったので、ツアーの申し込みやスタバのチケット等、何度か利用しました。

新幹線の便と座席予約は、本サイトで手続き出来ます。「Manage」という欄からKKDAY等で発番されたコードを入力するのですが‥ちょっとややこしいシステムでした。。

THSR Pass – Taiwan High Speed Rail台灣高鐵

自動発券機で試してみましたが…なぜか発見できませんでした💦

後で調べたら外国人向けの特別料金なのでパスポート確認が必要となり、窓口での手続きが必要なのだそうです。

発券できず焦るトニー。

仕方ないので窓口へ行って手続き。

平日の朝で空いていたので、スムーズに発券できました。混んでいる時期や時間が迫っていたら焦ったでしょうね。

手続きは予約番号とパスポートを見せるだけ。

そして、遂に発券!

わーいわーい。

QRコードをタッチして改札をくぐる

台湾新幹線のあちこちに日本のキャラクターっぽい自販機が。

カナヘイの小動物シリーズの限定コラボグッズのようです。

硬派なJRグッズと違って、台湾はゆるくてかわいいデザイン。

桃園駅は、改札を入ると自販機やコンビニ位しかお店はありませんでした。

更に地下にあるホームは寂しい位、何も無い感じでした。

無事に、新幹線に搭乗でき、台北から乗車した祖父母とも合流。

(父母は広島からの直行便で2日前に到着していて、先に台北観光をしていたので、新幹線も台北駅から乗車したのです)

無事に合流出来て良かった。。

座席は本当に日本の新幹線みたい。

台中までの乗車時間は約30分。

あっという間に到着しました。

カテゴリー: 旅行 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


× 5 = 十五